現金支払いの情報はアプリへの入力や画像での取り込みが手間だと感じてしまうので、使途不明金扱いとして管理しないようにしています。 支払い手段が限られる地方に住んでいますが、現金支払い以外の選択肢がある店舗を選ぶなど入店の段階からある程度考えて行動しています。 また、QRコード決済サービスに家計簿アプリが対応できていないケースもあるので、キャッシュレス決済はほとんどの場合クレジットカードを使うようにしています。
“ハムニダ”さんの家計簿
現金を卒業!30代夫婦の「キャッシュレス家計術」で無理なく貯金する方法