30代・年収700万円台で2人暮らしの“ハムニダ”さんの家計簿を大公開!
岩手県2人暮らしの年収700万円台の“ハムニダ”さんの1か月の生活費を紹介します
ハムニダさん (30代, 男性, 会社員)
2人暮らし:配偶者(30代, 会社員)
岩手県、持ち家(戸建て、ローン支払い中)、車2台
2024年7月1日〜2024年7月31日
支出
手取りの世帯収入
50万円
自分の給与、配偶者の給与
770万円
自分の給与(ボーナス含む)、配偶者の給与
家計の範囲
世帯全体を管理
購入するものやお金の用途を細かく管理しようとすると、なかなかうまくいかなかったり、しっかりやろうとするほど手間もかかり面倒になってしまいます。 家計簿アプリ「Zaim」は項目の分類がかなり優秀なので、主にデータの収集で使い、ダッシュボードで余裕資金があるかどうかだけを見るようにすることで手間をかけすぎないようにしています。
現金支払いの情報はアプリへの入力や画像での取り込みが手間だと感じてしまうので、使途不明金扱いとして管理しないようにしています。 支払い手段が限られる地方に住んでいますが、現金支払い以外の選択肢がある店舗を選ぶなど入店の段階からある程度考えて行動しています。 また、QRコード決済サービスに家計簿アプリが対応できていないケースもあるので、キャッシュレス決済はほとんどの場合クレジットカードを使うようにしています。
これまでポイントの獲得しやすさを重視して楽天カードを使っていましたが、積立NISAなどで獲得できるポイントや普段の買い物での還元率の高さなどを考えて、三井住友カード プラチナプリファードに変更しました。これまでクレジットカードの年会費は無駄なものと思っていましたが、年会費を支払ってでも年間で獲得できるポイント数が2倍以上に増えたので、自分のライフスタイルに合ったカード会社の見直しも重要だと思います。
“uni”さんの家計簿
NISAとiDeCoで資産を少しでも増やしたい
月の支出233,700円
“のり”さんの家計簿
自分が何を重視しているかを見直せる、家計簿は大切な記録です
月の支出118,470円
“うなじゅう”さんの家計簿
お菓子、パン、野菜、棚…お金を使わず自給自足で楽しみを創る
月の支出28,520円
“ひなた”さんの家計簿
投資も貯蓄も、多少の変化や増減に一喜一憂せず、コツコツと長期的な視点で気長に継続していくことが大切
月の支出129,280円
みんなの家計簿へのご意見・ご感想をお聞かせください
意見や感想を送る