30代・年収400万円台で2人暮らしの“クレセント888”さんの家計簿を大公開!
鹿児島県2人暮らしの年収400万円台の“クレセント888”さんの1か月の生活費を紹介します
クレセント888さん (30代, 男性, 会社員)
2人暮らし:母
鹿児島県、実家、車1台
2024年6月25日〜2024年7月24日
支出
手取りの世帯収入
31万円
自分の給与、その他の家族の給与
450万円
自分の給与(ボーナス含む)、その他の家族の給与(ボーナス含む)、投資収入
家計の範囲
記録・管理範囲 : 自分の主要口座(9割くらい) 特別に除いているカテゴリ : xxPay(例 : 楽天Pay,PayPay,au Pay,d払い etc...) 特記事項1 : 三大ECショップ(Amazon,楽天市場,Yahooショッピング)はしっかり連携させて、該当のクレジットカード利用記録は"常に集計しない"としています。 特記事項2 : 立替払いをした時には、立替金と立替金返済カテゴリを活用して記録をつけています。 立替払い→立替金 経費精算→立替金返済
とにかく、いつ・何に・いくら使ったかを把握することを大切にしています。それだけで、今月は買いすぎかなと思ったり、反対にもっと贅沢してもいいかなと思ったりしてバランスが取れる様になります。無理な節約をすると必ず反動が来るので、収支がプラスになるのは大前提としながらも、良いお金の使い方をしながらの節約を心掛けています。
毎月、余剰資金の内の決まった額をNISA、iDeCoへ積んでいます。最悪、半分くらいの評価額になるタイミングもあると頭に置いた上で投資しているので、暴落しても絶対に解約しません。
全部完璧につけようとしないようにしています。 大きな金額(3,000円以上くらい)は絶対につけるなどルール化しています。 数百円のお菓子とかはあえてつけずにプチ贅沢したりするようにしたら 、長続きしています。(総計が3,000円以上になった時には心を鬼にして付けます)
“ポイ活好きのおひとりさま”さんの家計簿
学生時代からドラッグストアをハシゴしてどの商品はどこが安いのかチェックするのが好き。衝動買いしてしまうこともあるので、楽しみながらメリハリを。仕事が安定していないので、節約を続ける。
月の支出187,400円
“ホーキーポーキー”さんの家計簿
お金は人生を豊かにするためのもの。一方で日々の生活、老後、教育、これらへの備えは必要 それを見える化することが大切
月の支出525,901円
“HH”さんの家計簿
月単位は気にしない、通年で評価を
月の支出366,832円
“みー”さんの家計簿
普段の生活は贅沢しないように&楽しむ時は多少の出費は目をつむる
月の支出179,080円
みんなの家計簿へのご意見・ご感想をお聞かせください
意見や感想を送る