20代・年収300万円台で一人暮らしの“K”さんの家計簿を大公開!
茨城県一人暮らしの年収300万円台の“K”さんの1か月の生活費を紹介します
Kさん (20代, 男性, 会社員)
一人暮らし
茨城県、賃貸(アパート)、車なし
2024年10月1日〜2024年10月31日
支出
手取りの世帯収入
20万円
自分の給与
330万円
自分の給与(ボーナス含む)、投資収入
家計の範囲
私個人の収支すべて。カードや銀行等はもちろんのこと、現金やZaim非対応のサービスのお金の動きなども手動で入力することで対応しています。
資産形成として、20代のうちに1000万円の金融資産を作りたいため、それに向けていかに効率的にお金を使っていくかを考えています。 2024年10月の場合はお得に食料品や飲料水が購入できたため、通常の1か月分より出費額が多めですが、長期で考えたときに安く済むようになってます。 また支払いには基本クレジットカードを使用し、日々の消費に対してポイント還元が発生するようにしています。ポイントプレゼントのキャンペーンなども活用し、年単位でもしっかり収支の管理を。ただしお金を貯めるだけが目標ではなく、ほどほどに快適で効率的な生活をするために、日々の住環境にはそこそこお金をかけています。お金を使い続けないよう、良いものを長く使うようにしてます。
住環境はモチベーションも保つためやストレスを溜めないために、しっかり整えています。個人的にモダンで機能的な部屋が好きなので、コンセプトを決めて部屋作りをしました。テレビを壁付けしたいという思いが強かったので、ラブリコという2×4材と組み合わせて、突っ張って壁を作ることができるものを使用し、設計・資材調達・施工のすべてを自分でやりました(本業はソフトウェアエンジニアです)。 そうすることで、日々の満足度を担保しつつも、壁制作は3〜4万円程度で抑え、コスパの良い生活を実現しています。テレビは新社会人から、スピーカーなどは学生時代から使用しているので、追加費用などはかかっていません。
時間は有限なので、日常的な掃除はロボット掃除機に任せています。ほぼ毎日稼働しているので、常に部屋をきれいな状態で維持できていて、自分で掃除機をかけることはまったく必要のないレベルできれいな床を保っています。週1回水拭きもするように設定しています。またロボット掃除機を効果的に使えるように「無駄なものを床に置かない」「荷物を常に整理する」習慣がついたので、必要なもの、不要なものをしっかり把握でき、無駄な出費の抑制にも効果を発揮しています!
“まふゆ”さんの家計簿
30歳までに資産1000万円目指します!
月の支出251,700円
“なつ”さんの家計簿
レシートを撮るだけの家計簿記録。手軽に長く続けられることが大事。今後は積立NISAなどを学んで、家計に活かしていきたい
月の支出82,450円
“タクワン”さんの家計簿
節約と投資を続けて早期に仕事を辞めて自由な生活を実現させるために、頑張っています!目指せFIRE*!
月の支出261,800円
“タウロス”さんの家計簿
さらに投資のお金も増やし、今後に向けて資金運用をしていきます!
月の支出380,490円
みんなの家計簿へのご意見・ご感想をお聞かせください
意見や感想を送る