20代・年収100万円台で一人暮らしの“391”さんの家計簿を大公開!
千葉県一人暮らしの年収100万円台の“391”さんの1か月の生活費を紹介します
391さん (20代, 女性, 学生)
一人暮らし
千葉県、賃貸(アパート)、車なし
2024年10月1日〜2024年10月31日
支出
手取りの世帯収入
25万円
自分の給与、仕送り
100万円
自分の給与(ボーナス含む)、お小遣い、仕送り
家計の範囲
親からの仕送りと、自分の給与で一人暮らし(学生)をしています。毎月のサブスクや、ジム代などもあるため、月に定額の引き落とし(サブスク)と、食費が35,000円なのでそのやりくり、自分の給与の使い道の把握、大学卒業後に海外就活を考えているため、その費用の貯金などを管理するために使用しています。 カテゴリは、追加したものでジム費(月額、プロテイン、ジムに関するアクセや服代)、食費がいつも高額になるので抑えるために、スーパー・外食・コンビニで仕分けています。特に把握したい食事、衣類、サブスク、交通費は細々とカテゴリ別にし、食器などのキッチン代や掃除用品費は大まかに2カテゴリで分けています。
大学生の私は、毎月の食費を35,000円に抑えることを目標にしています。毎月1日には銀行からデビットカードにリセットされ、この範囲でやりくりする予定にしています。実際には毎月60,000円近く使ってしまうことが多いですが…。原因の一つは、カフェでの飲み物やコンビニでの「ついで買い」。最近は、節約のために自宅でエスプレッソを淹れて持ち歩くようにしていますが、まだまだ目標の壁は高いです…
食費の見直しを図るため、ウーバーイーツの利用を週1回、2,000円以内に制限することに決定〜!また、ボディメイクのためにタンパク質を意識した自炊を増やし、1回あたり4,000円を目安にスーパーに行くようにしています。これでスーパーの出費は毎月24,000円となり、それにウーバーイーツの8,000円を加えて32,000円に収める計画です。これにより、食費を35,000円以内に抑えられるよう努力を続けています。
“めきしこ”さんの家計簿
将来の資産形成のためにコツコツと節約をして元手資金を作る。でも「現在」を反故にはしたくない!
月の支出93,980円
“すまほ”さんの家計簿
1年後に同棲を開始するためにコツコツ&チリツモで頑張っています
月の支出105,700円
“るし”さんの家計簿
こつこつと続ける!昼ごはんの外食代は週2000円
月の支出193,300円
“かんちゃん”さんの家計簿
体調を崩して収入が減るなどの蓄えや老後の貯蓄をしたくて、日々の家計簿管理をしています
月の支出135,910円
みんなの家計簿へのご意見・ご感想をお聞かせください
意見や感想を送る