20代・年収900万円台で2人暮らしの“すぎゆき”さんの家計簿を大公開!
千葉県2人暮らしの年収900万円台の“すぎゆき”さんの1か月の生活費を紹介します
すぎゆきさん (20代, 女性, 会社員)
2人暮らし:配偶者(30代, 会社員)
千葉県、持ち家(マンション、ローン支払い中)、車1台
2024年7月25日〜2024年8月22日
支出
手取りの世帯収入
65万円
自分の給与、配偶者の給与
900万円
自分の給与(ボーナス含む)、配偶者の給与
家計の範囲
自分の収支だけ。世帯の生活費として月37,000円、世帯の貯金として月3万円を夫婦それぞれ拠出しているが、別会計。
放っておくと貯金ができないので、意識的に貯金を作っています。3万円は夫婦の貯金、3万円は個人の貯金、25,000円は積立NISA、5千円はiDeCoに入れています。積立NISAは5年くらい前から始めました。長期で運用すると、利益が出やすいというのもありますが、簡単に手を付けられないところに入れておかないと、使ってしまいそうなので…。
買い物でストレス解消するタイプ。特に服とコスメが大好きです。なので、まず給料が入ったら、そこから1か月で必要なお金を確保、余るお金がどれくらいか計算します。それによって昼食を外食にするかお弁当にするか決め、さらに余ったお金が買い物費用です!高い物を1点買うより、多くの点数を買う方が好き。スッキリします。飽きたらメルカリで売れば良いかなと思っています。
夕食は基本的に自炊で、食費は月3万円以内で抑えています。野菜は業務用スーパーの冷凍野菜を活用。肉も安い時にまとめ買いして冷凍します。おかずは作り置きすることが多いのですが、作った翌日以降に食べるのは個人的には憂うつで…。なので、品数を多くして、見映えを良くして、テンションUPさせています!夫はどんな風に作っても「おいしい」と言ってくれるので、それも前向きになれる要因かも。
ポイ活に興味はあるのですが、まだ一歩踏み出せていません。やるからには、自分で調べて、納得した上でやりたいのです。調べなきゃ…というハードルがあって出来ていないのが現状です。実は慎重派で、個人情報の漏洩があったサービスは使うのをやめちゃいます。それで、スマホのプロバイダを変えたこともあります。
“SHO”さんの家計簿
推し活に毎月20万円超!このお金をいかに生み出すかがカギ!!
月の支出540,801円
“龍太郎”さんの家計簿
固定費を下げる代わりに、人へのお祝いと自己投資に注いでいます
月の支出126,640円
“カーワカーワ”さんの家計簿
将来生活に困らないよう、目先のお金の管理をしっかりしています!
月の支出369,010円
“ゆう”さんの家計簿
収入と支出を明確にすることで無駄遣いを防いでいます
月の支出472,510円
みんなの家計簿へのご意見・ご感想をお聞かせください
意見や感想を送る