30代・年収500万円台で一人暮らしの“かなこ”さんの家計簿を大公開!

東京都一人暮らしの年収500万円台の“かなこ”さんの1か月の生活費を紹介します

かなこさん (30代, 女性, 公務員)
一人暮らし
東京都、社宅、車なし
支出
手取りの世帯収入
30万円
自分の給与
500万円
自分の給与(ボーナス含む)、投資収入
家計の範囲
自分の家計のみ(単身赴任中のため夫婦で別会計)。ただし、夫の住む賃貸マンションは自分が一旦払っているため、家賃の項目に入っている。自分の住む社宅費用は、給料から天引き。

3年という期限付きで東京赴任しているので、今しか観られないと思って、演劇、ミュージカルなどを鑑賞しています。特にハマっているのが歌舞伎。地方在住中は配信でしか観たことがなかったのですが、せっかくなのでと生歌舞伎を鑑賞したところ、実物の凄さに感動!最初は2か月に1回のペースでしたが、ここ最近は月に2回観ることも。そのためエンタメ費用は毎月2万円はかけています。

最新家電を試したくなったら、家電のサブスクリプションサービス「Rentio(レンティオ)」を使っています。最近も洗濯機の購入を検討するため3か月間レンタルしました。結果、自分とは合わなかったため別の機種を購入したのですが、大きな買い物だったので借りてみて良かったです。今はダイソンのドライヤー(月1700円)とルンバ(月1000円)をレンタル中。飽きたらいつでもやめられる手軽さが気に入っています。

個別株を数種類保有していますが、値動きは気にしておらず、すべて株主優待目当て。特にJALとANAの株主優待では航空券が安く買えるので、帰省に役立っています。一人暮らしの東京の家も良いですが、やはり夫のいる地方の家が一番落ち着くので月に1回のペースで帰省しています。
“ひなた”さんの家計簿
投資も貯蓄も、多少の変化や増減に一喜一憂せず、コツコツと長期的な視点で気長に継続していくことが大切

月の支出129,280円
“さと”さんの家計簿
毎年海外旅行に行くことを目標に夫婦で家計管理を

月の支出236,500円
“まぐ”さんの家計簿
年収600万円台、30代フリーランスの「ストレスゼロ家計術」

月の支出369,200円
“龍太郎”さんの家計簿
【ふるさと納税・株主優待】20代一人暮らしの家計簿公開!固定費を抑えて自己投資する方法

月の支出126,640円
みんなの家計簿へのご意見・ご感想をお聞かせください
意見や感想を送る