30代・年収500万円台で一人暮らしの“かなこ”さんの家計簿を大公開!
東京都一人暮らしの年収500万円台の“かなこ”さんの1か月の生活費を紹介します
かなこさん (30代, 女性, 公務員)
一人暮らし
東京都、社宅、車なし
2024年5月1日〜2024年5月31日
支出
手取りの世帯収入
30万円
自分の給与
500万円
自分の給与(ボーナス含む)、投資収入
家計の範囲
自分の家計のみ(単身赴任中のため夫婦で別会計)。ただし、夫の住む賃貸マンションは自分が一旦払っているため、家賃の項目に入っている。自分の住む社宅費用は、給料から天引き。
3年という期限付きで東京赴任しているので、今しか観られないと思って、演劇、ミュージカルなどを鑑賞しています。特にハマっているのが歌舞伎。地方在住中は配信でしか観たことがなかったのですが、せっかくなのでと生歌舞伎を鑑賞したところ、実物の凄さに感動!最初は2か月に1回のペースでしたが、ここ最近は月に2回観ることも。そのためエンタメ費用は毎月2万円はかけています。
最新家電を試したくなったら、家電のサブスクリプションサービス「Rentio(レンティオ)」を使っています。最近も洗濯機の購入を検討するため3か月間レンタルしました。結果、自分とは合わなかったため別の機種を購入したのですが、大きな買い物だったので借りてみて良かったです。今はダイソンのドライヤー(月1700円)とルンバ(月1000円)をレンタル中。飽きたらいつでもやめられる手軽さが気に入っています。
個別株を数種類保有していますが、値動きは気にしておらず、すべて株主優待目当て。特にJALとANAの株主優待では航空券が安く買えるので、帰省に役立っています。一人暮らしの東京の家も良いですが、やはり夫のいる地方の家が一番落ち着くので月に1回のペースで帰省しています。
“ちきぼん”さんの家計簿
妻を説得して世帯全体収支を一元管理。余剰資金を最大限投資へ回せる家計簿を実現
月の支出505,700円
“lily”さんの家計簿
家計簿記録を継続して、使いすぎを防止
月の支出230,200円
“マノレオ”さんの家計簿
「推し」を中心に、お得で楽しく生活を回す
月の支出288,370円
“ぽっぽ”さんの家計簿
予算11.7万を絶対死守して、年間150〜200万の貯金を!
月の支出116,400円
みんなの家計簿へのご意見・ご感想をお聞かせください
意見や感想を送る