30代・年収500万円台で1人暮らしの“ナオジン”さんの家計簿を大公開!
宮城県1人暮らしの年収500万円台の“ナオジン”さんの1か月の生活費を紹介します
ナオジンさん (30代, 男性, 会社員)
1人暮らし
宮城県、賃貸(アパート)、車1台
2024年7月1日〜2024年7月31日
支出
手取りの世帯収入
30万円
自分の給与、タイミー等スキマバイト
500万円
自分の給与(ボーナス含む)、タイミー等スキマバイト
家計の範囲
家計全体。仕事関係の支出は一旦支払って、後に会社から支給される
1年以上前から「Timee(タイミー)」というサービスを使って、土日や平日夜など空いている時間でバイトしています。仕事は倉庫の整理からお店のレジ、オフィスワークまでさまざま。月平均で3〜4万円稼いでいますね。ただお金を稼ぎたいというのは、スキマバイトをしている理由の10%くらいしかなく、人生経験と体力づくりが主な理由です。身体を動かす仕事も多いので、お金をもらいながら運動になっています。そしていろんな経験を積めば、どこかで自分の人生の糧になる。実際、スキマバイトで出会った人と本業の取引に繋がったこともありますし、プライベートでドライブに行ったこともあります。スキマバイトで世界が広がって本当に楽しいです!しかもお金ももらいながらなんて一石二鳥!!
夕食は実家からもらった米で炊いたご飯とスーパーの惣菜にしています。少し前に2か月くらい自炊してみたのですが、食材費・光熱費などを考えると、自炊しない方が節約につながると思い至りました。ガス代が+2000円くらいになってしまって…。加えて、食器洗いに手間がかかる!その時間を考えると、スーパーのお惣菜が良いです。
仕事は広域営業、趣味はドライブということで、公私合わせて、月に3000〜4000km、車で移動しています。そこで3年前「トリマ」というアプリでポイ活をスタート。車や徒歩など、あらゆる交通手段の移動でマイルが貯まるので、3年間で3万円弱マイルが貯まりました。何かものすご〜く欲しいものができた時に使おうと思って、貯め続けています。
地域的にプロパンガスなので、ガス代が高め。なので、冬場も浴槽にお湯を張らず、シャワーにしてガス代を節約しています。また、冬場のエアコンはコタツと併用して、電気代を節約。まず、エアコンで部屋を温めて、温まったらコタツだけにしてエアコンを消します。これで結構暖かいですし、月2000円くらいは電気代の節約になっている気がします。
貯金・節約系YouTuberの「倹者の流儀」さんの動画を参考にしています。自分と似た属性で親近感を持っています。また人生設計などすごく考えていて、すごいなと尊敬しています。2〜3年前に積立NISAを始めたのですが、この方の動画が後押しになりました。やはり銀行の金利は低いので、積立NISAの方が長期で言うと確実に増えると思っています。
“ぱりぱりん”さんの家計簿
生活費10万円、ローン返済10万円、貯蓄10万円の1か月30万円生活!
月の支出107,510円
New“もやしもん”さんの家計簿
家計簿は楽しく、できる範囲で続けるのが基本。昔のデータでの振り返りが楽しくて継続の原動力に!
月の支出450,600円
“eto”さんの家計簿
キャッシュレス生活の支出が家計簿アプリで見える化
月の支出128,000円
New“よーしぃ”さんの家計簿
家計簿をつけることが楽しみなので、家計簿つけるため消費もするという矛盾に苦しみながら財政管理を笑
月の支出294,700円
みんなの家計簿へのご意見・ご感想をお聞かせください
意見や感想を送る