60代・年収100万円台で一人暮らしの“きま”さんの家計簿を大公開!

東京都一人暮らしの年収100万円台の“きま”さんの1か月の生活費を紹介します

きまさん (60代, 男性, 休職中)
一人暮らし
東京都、賃貸(アパート)、車なし
支出
手取りの世帯収入
11万円
給付金・手当
132万円
給付金・手当
家計の範囲
全体を管理
何十年と毎日お酒を飲んでいましたが、3か月前にスッパリ止めました。キッカケは健康診断です。あまりにも数値が悪くて、1週間入院しまして…。それまで1日6本缶チューハイを飲んでいたので、酒代に月27,000円かかっていました。金額的にも良くないなと。止めてみたら、苦もなく止められました。

お酒を飲んでいたせいか、それまできちんと食事をしていなくて…。食べてもインスタントラーメンやレトルトカレーという生活を送っていました。ここ1〜2か月で自炊を始めて、ちゃんと食べるようになりました。最近は週2〜3回、鍋です。1人暮らしだと食材を使いきれず、結局捨てちゃうことになるんですが、鍋だと何でも入れて食べられるので、最高!朝食はパンです。トーストにレタス・チーズ・ハムを載せて食べています。食べないとダメだということに気が付きましたね。飲んでばかりでごはんを食べないと、朝もやる気が出ない日々だったので。
金融機関のトラブルで出金できないという事態を避けるために、口座は分けておきたい…。そのため、毎月メインバンクの口座に手当が入金されると、PayPay銀行にもお金を分けています。その時に使うのがPayPay。毎月11万円がメインバンクに入金されると、メインバンクからPayPayに4万円チャージします。そしてPayPayからPayPay銀行に3万円送金します。この方法を使えば、ATMに行く必要もないし、すべてのお金の移動に手数料もかかりません。おまけにPayPayからPayPay銀行への送金はリアルタイムで反映されるんです。他の銀行だと日数がかかってしまうのでPayPay銀行が便利です!
基本的に買い物はPayPayもしくはPayPay銀行のデビットカードを使っています。そのためPayPayポイントが少し貯まるので、ポイント投資に回しています。今は+2%とのことです。ただやってみたのは良いのですが、これをどうやってPayPayに戻すんだろうって思ってます…。ちょっと勉強してみないといけないですね。笑
“ホイミ”さんの家計簿
60代で始める「サバイバル生活」!家計簿で人生を立て直す秘訣

月の支出353,160円
“Toshi”さんの家計簿
60代夫婦の家計簿公開!給与・年金・投資収入を「トータル管理」する秘訣

月の支出227,700円
“チロル”さんの家計簿
支出・投資〜ポイ活管理まで。人生を楽しむための一人暮らし家計簿

月の支出290,700円
“はる”さんの家計簿
年をとっても選択肢を幅広く持ちたい!将来への貯金をしつつ、今も楽しみます

月の支出272,300円
みんなの家計簿へのご意見・ご感想をお聞かせください
意見や感想を送る