30代・年収700万円台で3人家族の“みなみならいふ”さんの家計簿を大公開!
東京都3人家族の年収700万円台の“みなみならいふ”さんの1か月の生活費を紹介します
みなみならいふさん (30代, 男性, 会社員)
3人家族:配偶者(30代, パート・アルバイト)、こども1人(9歳)
東京都、賃貸(マンション)、車なし
2024年7月1日〜2024年7月31日
支出
手取りの世帯収入
60万円
自分の給与、配偶者の給与、給付金・手当、投資収入、副業
700万円
自分の給与(ボーナス含む)、配偶者の給与、給付金・手当、投資収入、副業
家計の範囲
世帯の全体を管理しています。家族の小遣いは管理してなくて、現金も極力使わずに全てキャッシュレスで、世帯の毎月の収支を見ています
家計簿アプリ「Zaim」で、毎月の出費を管理して家計の見直しをするのも大事です。それだけではなく自分の収入をどうすれば増やすことができるのか、それを考えるのも重要なことだと考えています。仕事の休日は休みだからと言ってダラダラするのではなく、仕事に活かせる本を読んだり、株式投資の勉強をしてみたり、今の生活にプラスになるかもしれない行動を取ると、資産が増えていくことに繋がるかもしれません。
「Zaim」は迷わず有料課金して、毎日更新しています。買い物は全てキャッシュレスに移行して、家計の可視化を。毎日のルーティンを作って継続することが大事です!
賃貸物件に住んでいる方向けですが、私は不動産情報サイト「SUUMO」で自分が住んでいる地域の家賃相場や空き物件情報をチェックしています。不動産価格の上昇に伴い家賃が上がっているので、今住んでいる物件が相場並みなのか、相場以下なのか、相場よりも上なのかなど調べています。SUUMOにはメール通知の機能があるので、チェックしているエリアの最新情報がメールに届くので、これを役立てています。
来年度に今住んでいる賃貸物件の更新があるのですが、今回は更新前に今住んでいる物件よりも良い条件への物件へ引っ越しできることになりました。現在の家賃は約16万です。来年度に引っ越しする物件の家賃は約14.5万円になります。間取りは2LDKで、広さは56平米から65平米になり、収納スペースや部屋が広くなります。築年数も同じ10年以内の物件なので、良い条件のところへ引っ越しができます。家族世帯なので、長く住む前提ではあるので、5年以上住む予定ではあるので、今回の引越しで家賃だけ見ると、約100万円のコスト削減になるかなと思います。引っ越しでの初期費用もありますが、それを考慮しても今の物件に住み続けるよりは大きな効果になります。
節約も大事ですが、家賃・携帯料金・光熱費が大きいので、ここの見直しを考えていくのが私のスタイルです。食費やその他の費用でも見ていますが、生活に必要なことを切り詰めると、いずれは限界が出てきて疲れるかなと思っています。たまには外食したり、美味しい物を食べたり、外出したりと、家族で楽しめることにもお金を使いたいので、我慢しなきゃいけない節約はせずに、固定費からの見直しをやっています。
“やま”さんの家計簿
余裕のある生活を送りたい!
月の支出65,900円
“あんこだんご、”さんの家計簿
家計簿はレシートを読み込むだけ。日付と合計金額さえ合っていればそれで良い
月の支出115,450円
“かつ”さんの家計簿
貯金、投資が一元管理できています
月の支出803,000円
“りんご”さんの家計簿
老後のゆとりある生活のために貯蓄中。こどもの学費もあるし、頑張れ私!
月の支出379,600円
みんなの家計簿へのご意見・ご感想をお聞かせください
意見や感想を送る