くふう みんなの家計簿
みんなの家計簿

40代・年収400万円台で2人暮らしの“りらじ”さんの家計簿を大公開!

ヘッダ画像6
40
2
暮らし
年収
400
万円台

電子マネーを駆使して節約の工夫を

福島県2人暮らしの年収400万円台の“りらじ”さんの1か月の生活費を紹介します

りらじさんのプロフィール画像

りらじさん (40代, 女性, 会社員

2人暮らし:パートナー(50代, 休職中)

福島県持ち家(戸建て、ローン支払い中)車2台

1か月の家計簿

2024年5月25日2024年6月24日

支出

支出合計
184,390
食費
34,000
日用雑貨
28,000
交通
0
交際費
3,100
エンタメ
290
教育・教養
0
美容・衣服
1,300
医療・保険
4,200
通信
9,900
水道・光熱
19,000
住まい
66,000
クルマ
7,600
税金
11,000
大型出費
0
その他
0

手取りの世帯収入

月収

19万円

自分の給与

年収

400万円

自分の給与(ボーナス含む)

家計の範囲

自分の収支のみ

りらじ”さんのくふう

くふう
1

節約の工夫

朝食に食べている食パンを、ホームベーカリーで作るようにしました。タイマーでセットすれば朝出来上がっています。業務スーパーなどで材料を安く買えると、1斤はお店で買うよりも安くできます。添加物も入っていないので安心です。

くふう
2

食費はスーパーの電子マネーでまとめる

現金が財布にあると食費の予算を決めていても関係なく、つい使ってしまいます。そこで、予算内の金額を使用するスーパーで使われている電子マネー(WAONや nanaco)にまとめてチャージしてしまうことにしました。チャージのタイミングもポイントが加算される日にちや金額を考慮します。そうすると、結構そのチャージ額内で月中の予算に納めようと買い物を工夫するようになりました。計簿的に食費でまとめられるのも利点です。

くふう
3

日用品はPayPayで支払い

食費以外の日用品を買う時は、ドラッグストア、100均、ホームセンターなどを利用する時はPayPayだけを使うようにしています。家計簿的に日用品でまとめられるからです。

くふう
4

家計簿をつけて無駄遣いが減った!

数年前まではなんとなくで管理していたので貯金がまったくありませんでした。家計簿をつけるようになったらお金のことをかなり意識するようになって、無駄遣いが減ってきたように感じています。

  • 本コンテンツは家計簿アプリ「Zaim」のユーザーのアンケート回答や取材などを基に作成したものです。内容はユーザーの回答や取材時点の情報であり、現在と異なる場合があります。
  • 本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で作成したものではありません。詳しくは「くふうカンパニーグループメディアご利用に際しての留意事項」をご確認ください。

40代のみんなの家計簿

えんぷてぃ”さんの家計簿

「しあわせ事業計画」で安心で楽しい1年を

えんぷてぃさんのプロフィール画像
えんぷてぃさんのくふう画像

月の支出167,947

40
3
暮らし
年収
1000
万円台

ポテ猫にいやされる”さんの家計簿

大量買い&家庭菜園で食事を工夫。メリハリ支出で家族の時間を大切に

ポテ猫にいやされるさんのプロフィール画像
ポテ猫にいやされるさんのくふう画像

月の支出355,800

40
4
暮らし
年収
600
万円台

2人暮らしのみんなの家計簿

HN”さんの家計簿

支出管理を徹底!ただし楽しく無理のない範囲で!

HNさんのプロフィール画像

月の支出251,200

30
2
暮らし
年収
1300
万円台

take”さんの家計簿

物価高騰で赤字になってしまうことも。でもなるべく安いスーパーを探しながらやりくりしていきたい

takeさんのプロフィール画像
takeさんのくふう画像

月の支出95,000

30
2
暮らし
年収
800
万円台

関連記事

【2025年度最新】家計簿の付け方を基本から徹底解説!

【2025年度最新】家計簿の付け方を基本から徹底解説!

みんなの家計簿へのご意見・ご感想をお聞かせください

意見や感想を送る