40代・年収600万円台で2人暮らしの“くま子”さんの家計簿を大公開!
熊本県2人暮らしの年収600万円台の“くま子”さんの1か月の生活費を紹介します
くま子さん (40代, 女性, 会社員)
2人暮らし:こども1人(23歳)
熊本県、持ち家(戸建て、ローン支払い中)、車2台
2024年11月1日〜2024年11月30日
支出
手取りの世帯収入
33万円
自分の給与、その他の家族の給与
650万円
自分の給与(ボーナス含む)、その他の家族の給与(ボーナス含む)
家計の範囲
世帯全体とこどもからの家賃(月7万円)
食料品は週に1回にまとめて購入しています。コストコのように大量売りしているスーパーが近所にあり、そこで肉だったら、牛・豚・鶏と500gずつ一度に買っていますね。野菜も肉もその日に使わない分は、全部カットしておいて、冷凍庫や冷蔵庫で保管。仕事の日は、切っておいた肉や野菜を使って、電子レンジ調理を。コンロはあまり使いませんね。洗い物などのアクションを出来るだけ少なくしています。仕事の繁忙期は自炊は少なめ。惣菜を買ってきて家で食べることが多いのですが、惣菜やテイクアウトは「外食」として記録しています。2024年11月はまさに繁忙期ですね。
2016年ごろ不動産価格が少し下がったのもあり、マンションを買ってみようという気持ちになりました。最初は恐る恐るだったので、新築マンションを買って少し住んで、買った時と同じ値段で売りました。次は中古マンションを購入して、リノベーションし、これも少し住んで売りました。この時300万円の利益が出ました。その後も2件、中古マンションを買ってリフォームして売り、結局8年で4件のマンション売買を繰り返しました。利益としては全部で550万円くらいですが、住宅ローンの金利が低いですし、団体信用生命保険(ローン支払い中に死亡などした場合にローンの支払いを保障してくれる保険)がついているので、安心かなと思って。今は中古戸建に住んでいますが、また引っ越すかもしれません。常にリセールバリューを考えて物件を選んでいます。
今の会社は健康従事手当みたいなイメージで、月の歩数に応じてお金がもらえるんです。私は毎月もらえるわけではないですが、年に1回くらいすごく歩いたなっていう月に1万円もらえていますね。そんな会社の制度もあって、ちょっとした移動の時は乗り物に乗らずに歩くことが多いです。交通費もかかりませんし、手当はもらえるし、健康にも良いし、イイことばかりです。歩きながら不動産を眺めるのも楽しいです。笑
毎月2万円を先取りで、旅行・レジャー費用として別口座に積み立てています。3〜4か月に1回、舞台を観に行ったり温泉に行ったりしています。遠くに行くばかりではなく、ご近所旅行と称して、散歩好きの友人と地元散策することもあります。まだ歩いたことのない土地を散策して、おいしいもの(1万円くらいのコース料理)を食べて帰るお散歩です。歩いている時間は往復2時間くらいかな。井戸の跡を見つけたり、神社やお寺を眺めたりして、面白いです。外国人観光客に話しかけられることもあって、交通費も宿泊費もかからないのに、こちらも観光気分を味わえたりもします。
“ほっかいくま”さんの家計簿
投資重視で貯蓄中。ゆるく節約しながら適度に頑張りたい
月の支出160,840円
“チキ”さんの家計簿
来年は南米旅行したいので資金を貯めるぞ〜!
月の支出481,910円
“航海士”さんの家計簿
食費はご褒美のためにケチらず、他で節約!
月の支出88,600円
“うめだ”さんの家計簿
ストレスない生活で不妊治療がんばります
月の支出536,700円
みんなの家計簿へのご意見・ご感想をお聞かせください
意見や感想を送る